こんにちは、ワーママのゆかりです。
今回は個人的な意見だけの投稿になってしまいそうなんですが、お許しください笑
実はこの度コートを新調しようと思ってるんですが、2着の狭間で迷っております( ;꒳; )
ですので、頭の中を整理する為にも、記事にして個人的見解をお話しさせていただきますのでお付き合いいただけると幸いです😄
目次
長年重宝したコートとの別れとダウンコート
中目黒のcarlifeで10数年前購入し、ずっと着ていた仕事向けの黒のコートがあったんですが、何度かボタンが取れていてその都度縫い直して着用を続けていました。
そして昨シーズン、例の如くまたボタンが取れたのです。流石にもう限界かな…と思い、ボタンを縫いつける気はしませんでした。
そして昨シーズンは、綺麗めなネイビーのダウンコートを購入していたので、これら2着を交互に着ていましたが、「もうダウンだけで今シーズン乗り切ろう!」と諦めて割り切っていました。
光沢がなくマットな素材で、シルエットもウエスト辺りが少し絞ってあり、ダウンの割にすらっとした形だったので購入を決めました)
👇購入したダウンコートを着て息子と


UBCB フーデッド ダウンコート
参照元:UNITED ARROWSオンラインストア
https://store.united-arrows.co.jp/shop/ua/goods.html?gid=36415916
そして今シーズンの冬がスタート。トレンチコートはもう限界になり、いよいよ冬物のアウターが必要に。
昨シーズンもそうなんですが、ダウンだとやっぱりキチンと感は劣るため、ウールの普通の(仕事向け)コートを探していました。ところが、これ!というものに出会えず。
実は昨シーズン、迷っていたけど購入せずにいて、少し後悔していたものがありました。
それは、untitledのノーカラーのもの。
untitled ノーカラーコートはなんと言ってもシンプル!
”スタイリッシュな印象を受ける、ノーカラーのコクーンシルエットコート。
上質なウール・内モンゴル産のカシミヤ原料がブレンドされ、優雅な光沢としなやかな風合いを最大限に引き出す加工が施してある、品ある暖かな素材を使用。
ワイドボトムともバランスが良く、また立体的なシルエットなので、スタイルアップを実現。
裏地は、抗菌防臭加工を施した素材を使用。フロント裏側の始末にもこだわりがあり、仕立ての美しさも追求。
ネック裏に外出先でコートを掛けやすいチェーン付。”
UNTITLED ウールカシミヤ ノーカラーコート (チャコールグレー)
約50,000円
参照元:靴とファッションの通販サイト 「ロコンド」より
https://www.locondo.jp/shop/commodity/SWLD0372D/UN1285EW36861
ものっすごくシンプルすぎるほどシンプル。
色はチャコールグレー。
でも、逆に言うと手の加え甲斐のある一着とも言える。
毎年出している定番らしく、人気もあり割と早く完売してしまいます。
そして先日、そんなuntitledのコートをお目当てに百貨店へ向かったのでした。
百貨店は1フロアが広く、目的地に着く前に目に入ったので
期待せずに入ってみたのがtomorrowland。
するとそこで何と、一目惚れをしてしまったのです。
tomorrowlandで見つけた個性派コート
これ👇
該当の商品は「茶色の方」なんですが、分かりづらいと思いグレーも併載しました。
”細番手の上質なウール糸を使用、軽くしなやかな肌触りが魅力のコート。
表面に特殊な加工を施してあるので、ほのかな光沢と高密度起毛による柔らかさ、また、膨らみのあるタッチな仕上り。
ノーカラーコートは、ミニマルなデザインとキュッと詰まったネックラインがシックなバランス。
フロントを開けたままラフに羽織るのはもちろん、ウエストベルトを結んでスッキリしたシルエットで着ることができるので、シーンや好みに合わせて両方使い分けられる。
オンオフ問わず様々なシーンで活躍できる、エレガントでありながらクリーンな表情の一着。”
Ballsey プレミアムウールリバー ノーカラーコート
約70,000円
参照元:tomorrowland online store より
https://store.tomorrowland.co.jp/shop/tomorrowland/item/view/shop_product_id/29017
こういったウエストの位置の紐で結ぶタイプ、大人っぽくてずっと憧れてはいました。でも、着慣れないこともあり、どうも違和感がありました。
でもこれは違った。
襟が立っているような、いわゆる「スタンドカラー」タイプ。これが一般的には多く、特にビジネスシーンではかなりの確率で取り入れられているでしょう。下図参照

UNTITLED ウールカシミヤ スタンドカラーコート
参照元:ワールドオンラインストア より
https://store.world.co.jp/brand/untitled/item/BR15318F1256?areaid=sp153_untitled
ですが、当該のトゥモローランドのコートは、襟がありません!ノーカラーなんです。
なので、着慣れないスタイルものだけど抵抗なく着ることができました。
そして、ちょっぴりビッグシルエットでざっくりしたデザイン。さらに丈も長い☆
冬のコートは、もともとパーソナルデザインがナチュラルタイプの人の得意分野。

冬のコートといえば、厚手で生地のしっかりしたものや、ボリュームのでるものが多いですが、これって骨格診断タイプで言うと、ナチュラルさんの得意とするところ。
防寒を気にして分厚いコートを選んでしまうと、ストレートさんは着膨れするし、ウェーブさんは着られた感じになってしまいます。
でもナチュラルさんはステキに着こなせてしまうんですよね。
ナチュラルタイプに合うコートのスタイル
1.ドロップショルダー
2.長め丈
3.ウェストの絞りがない
4.厚みのある生地
5.ゆったりシルエット
引用元:イメージコンサルティング- iDesign より
https://i-design-web.com/archives/2919
と言うことで、ほぼほぼ今回のコートも私に合ってるようです。また、色もこげ茶で赤みがあるため、こちらも条件クリア。
このコートで気に入った点は
・素材が上質
・丈が長い(ふくらはぎの中間まである)
・色
・襟がないところ
・デザインがシンプル(ゴテゴテしたデザインでなくツルッとしてる)
・憧れのウエスト紐がある
・軽量
です。
ただ一つ難点は…価格😱税込で7万円近い…
2品を比較して検討中
以上のように、どちらも捨てがたく、選べないでいます泣。
それぞれに良さがありますし、どの価値観に合わせるべきかと言う視点もあります。
私なりに、以下の2つの視点から考察してみます。
・価格
・職種との合致
・パーソナル診断的に似合う方
・使用シーンの多さ
価格面
上記の通り、
untitled: 約50,000円
tomorrow land:約70,000円(セール対象外😭)
これはもう一目瞭然です。
2万円の差かぁ…
ちなみに私の中で、コートは5万円まで、という暗黙のルールがありまして(笑)
(ダウンこーと6万だったけどwww)
職種との合致
これは、営業職ならではの悩みですかね。
基本的にお客さんと会う職種なので、きちんとした格好じゃないといけません、スーツにしろアウターにしろ。
ですので、個性的さよりも、無難感が重視されがち。ここ超ヤなところなんですよね😭
個性を殺すなんて…
また、これも営業あるあるですが、スーツの上から羽織るため、ゆったりしたデザインのようがありがたい。特にアームホールとか、肩パットが入ったジャケットだとパツパツになって肩凝るんです←年取ってから感じること😭
またまたあるあるですが、お客さんといざ話すときや車の乗降時に、脱ぎ着を何度もするし、立ち話の時などは片手に持って話さなければです。
そうなると、軽量の方が良いのです。
これらの論点ですと、どちらとも言い難い感じです。
より無難なのはuntitledですが、tomorrowもそこまで着方によっては全然フォーマル感を出せます。
ゆったり目のパターンという意味では、tomorrowに軍配があがるでしょう。
職種面で考えると、引き分けな感じですかね〜。
パーソナル診断的に似合う方
先に述べた通り、tomorrowlandの方が、骨格的にもカラー的にも(パーソナルデザイン・パーソナルカラー)、両方マッチしているのです。
パーソナルデザインがナチュラルの私には、あまりコンパクトなぎゅっと詰まった感じは窮屈になり似合いません。何より骨格が太いし肩幅もあるので、着ていて不快。
このサイズ感だけに絞れば、untitledの方も3サイズ(1〜3まである)であれば気にならず着用はできました。
それでもtomorrowlandには敵わないかな。
色の面ですが、untitledもチャコールグレーなので、私に合わなくはないですが、オータム(イエベ)の人は元々寒色系が苦手。グレーは基本は得意としない色なんです。
当該品は、”チャコール”なので、なんとかなっている感じ。
使用シーンの多さ
これも、ダントツでtomorrowlandですかね。
まあ、シンプルなのでuntitledもイケなくはないんです。
プライベートはデニムにセーターが多いのですが、どちらを着ても合います👌
でも、やっぱりuntitledはきちんと感が強いかな…
そもそも、仕事とプライベート兼用するかどうかは、人によるかもしれません。営業の方、特に男性は完全に分けてるのではないでしょうか。
でも私はなるべく、折角なら両方に使いたいんです。
あ〜迷う😭
まとめ:個性か無難か
若い頃から結構この葛藤で悩むことが多いのですが、個人の趣味なのか一般的な印象を重視するか、どちらを取るかどうか、難しいんですよね。
でも、私の場合プライベートでも着用することを考えたら、やっぱり個性的な方を選ぶべき?
つらつらと書き綴りましたが、結局、価格面だけなんですよね(爆)
だって…私のこれまでのハードルを超えてしまってる😭
でも現在持っているダウンコートも、60,000円したんですよね。それ考えたら、普通…??35歳には無難…?
う〜分からないww
✔︎ファーストインプレッション
なんだかんだ言って、人って最初に「いい!!」って思った方を最終的に選ぶ気がしません?
私は実際そうなんです。直感に従わなかった時、後悔がすごい😭
かつて同棲する際、住む場所は駅に降り立った(その駅降りたの初めて)瞬間「ここ、好き!」とビビビッとなり、ちょっと無理したけどその街に住んでやっぱりよかったなと思いましたから。
色々と理由を付けてこじつけで選択するのは、私の性分ではないなぁと。
なので、もう一度試着して熟考してきます!!😂
決まったらまた記事にする!かも!
そして最後に、この記事を書くきっかけをくださったツイッタ仲間の「やまなかただし@miapom 」さんにお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました😌
後にアドセンスで稼げることを見越して買うしかないですね!(・∀・)
— みあぽん@山中ただし (@miapom) January 17, 2019