こんにちは、ワーママのゆかりです。
うちは男の子(3歳)なんですが、あなたのお宅では子連れで家族でお出かけするとき、ここ!という場所がありますか?
色々なところに行きましたが、うちは本当にじっとしているのが苦手な活発な子なので、行ってみて本当に良かった精鋭たち(笑)、いえ、鉄板スポットが幾つかあります。
当稿はそのうちの一つ、「ららぽーと富士見」のレポおよび紹介になります。
・週末の子連れお出かけ先のネタが欲しい
・我が子がわんぱく過ぎてお出かけがいつも億劫だ
・子供も大人も両方がハッピーになれる場所があるなら行きたい
・綺麗な景色に癒されつつ子供とお出かけしたい
・駐車できるかどうかの心配をしなくていい所を探してる
・駐車料金が無料のお買い場を探している
あなたのお役に立てたら幸いです♡
ららぽーと富士見を薦める理由は4つ
我が家の中で神スポットの1つ、ららぽーと富士見を紹介します!
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fujimi/
TOHOシネマズららぽーと富士見 より画像お借りしましたhttps://movie.jorudan.co.jp/theater/1001997/
こちらは埼玉県富士見市にある、ショッピングセンター「ららぽーと」なんですが、立地や広さ・施設充実度など多数の面で優秀なスポットなのです。
特に活発なお子さんがいるお宅であれば気に入ること間違いなしです!
その理由5つを順に解説して参ります!
①駐車台数の圧倒的多さ&常に無料!
都内や郊外の他店と比べて、圧倒的な駐車台数を誇ります。
しかも、曜日関係なく、終日無料!!これは大きい!
ちなみに他店との比較は以下の通りです。
◾️他の近隣ららぽーとの駐車場スペック
店舗名 | 台数 | 無料 | 有料 |
富士見 | 5,100 | ● | |
新三郷 | 2,700 | ● | |
横浜 | 4,600 | ●(平日は無料) | |
柏の葉 | 2,700 | ● | |
豊洲 | 2,200 | ● |
どうでしょう?圧倒的です。台数は横浜も多いですが、何曜日でも、常に無料というのは大きな違いです。
我が家は比較的屋上に停めることが多いのですが、理由景色の良さや開放感。もちろん真夏は辛いので避けたいですが、それ以外の季節はとても眺めが良くて好きなんです。
屋上からの眺め↓
ちょっと待って!黄色線で囲んだところ、よく見てください。
後から知ったんですが、そもそも「富士見」という地名、ご存知ですか?
”富士山を拝めるから”なんですって!え?字を見ればわかるって??確かにそうですよね😅私は知らなくて、運転してる主人が突然
「あれって富士山かな?あっ、てことは、富士山が見えるから富士見っていう地名なんじゃない?!」
と言い出して…調べてみたら、大正解ピンポンピンポン!!!
お恥ずかしながら、この時初めて知った夫婦でした…(๑>◡<๑)
また、日本初のアウトレットモールリズムがあった地域で、現在はリズム跡地にソヨカがあり、買い物には事欠かない住みやすいエリアですよね。
市章の由来
![]()
富士山の見える市ということで市章の中央に富士をおき、周囲に3本の川(荒川、新河岸川、柳瀬川)と旧3か村(鶴瀬村、南畑村、水谷村)の合併を意味した円を配し、富士見を象徴したものです。
(昭和41年5月1日制定)富士見市HPより
というわけで、車窓からも見えますし、屋上に上がればなおよく見える!ということで屋上に停めてみてはいかがでしょう?
②広い遊び場&大人の休息の場
同店にはちょっと工夫された施設サービスがあります。
それは「キッズ向けプレイエリアに休憩できるベンチや椅子が多数ある」ことです。
こちらでは、子供と一緒に遊んだりゆっくり休んだりと自由に使える便利で可愛い空間。絵本の世界のようで、いつみてもその雰囲気に癒されます♡
・名称:キッズテラス
・場所:2階フロアの最北端
・設置遊具など:ブランコ・イスとテーブル・ベンチ・ちょっとしたアスレチック?的な遊具
・対象年齢:0〜9歳
参照元:ららぽーと富士見公式HP
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fujimi/






また、このスペースを囲むようにして、各方位にもいろんなサービスが散りばめられており、①幼児向けのゲームセンター「キッズプラザきゃらんど」、②漫画キャラクターの世界が楽しめる「コロコロBASE」、3レゴのお店&スクール、などなど。
このキッズテラスのスペースに入れば、子供たちのこともなんとな〜く視界に入るので、ここで座って休憩しながら見られるのが最大のポイントです!
また、夫婦2人で来ているのであれば、片方が子供に付き添いっている間、も片方はこのエリアの椅子で休んで、バトンタッチで交代で見るというコンビネーションをしてもいいですね。
実際そのように賢く利用している若いファミリーをよく見かけます^^
ここで離乳食や簡単な軽食を食べさせてる方も見られましたね😇
とにかく自由に使えて本当に便利です♡
③wi-fiがあるので仕事をすることも可能
全巻完備ではないのですが、2カ所wifiの接続可能なスポットがあります。
・1つは、1階フードコート内の「森のダイニング」というところ
・もう一つは、2階にあるスタバです。(フロアガイド参照)
↓左図が森のダイニング、右図がスタバの位置確認マップ
参照元:ららぽーと富士見公式HP
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fujimi/
なお、森のダイニングの方は、接続は「1日4回各30分まで」になっています。
実は私、館内でブログを1つ書き上げましたw
場所はwifiのないところではあったんですが、入力のみならネット接続は不要ですから全く問題ナッシング!!
ただ、場所が場所だっただけにちょっと好奇な目で見られていましたが🤣
https://twitter.com/workingmom_pw/status/1080648766770733056
④今一番アツい?!「ワークマンプラス」が出店!
いまや知らない人はいないでしょう。あのワークマンプラスのお店が入っているのです!
訪れたこの日は2018年1月3日だったのですが、なんと入場制限がかかり、行列ができていました!

参照元:ららぽーと富士見公式HP
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fujimi/
一度行ってみたいと思いつつ、行列に並ぶほど時間と気持ちに(笑)余裕がなかったので名残惜しいですがスルーしてきました。ほとぼりが冷めたら、またチャレンジしてみたいと思います🔥
まとめ
どうですか?行きたくなりましたか?!
いまやららぽーとの店舗数は国内でもかなりの数がありますが、ドーナツ圏で、かつ駐車台数がこんなに多く&無料で、かつ子供が満足して遊べる場所・大人も休める場所が完備という条件はなかなか揃わないのではないでしょうか。
次のお休み、いく先が特に決まっていないのなら、検討してみてください😇
最後までお読みいただきありがとうございました。