こんにちは。都内営業職一児の母、ゆかりです。
今年(2019年)のGW、どこかへお出かけの予定を計画していますか?
10連休ですもんね!これは困った(^^;)子供はもちろん、彼らの相手をする親も大変なことになりそうです(・_・;
どこか行きたいけど、決めかねてるあなた。子連れだと行き先も限られますしね。
そこで、沖縄はいかがですか?
我が家は昨年の夏(8月お盆休み)沖縄へ行きました。
👇こんな感じ👇
👉飛行機:東京(羽田)〜那覇
👉時期:8月13〜15日
👉2泊3日
👉レンタカー
👉大人2人・子(3歳)1人
👉宿泊ホテル:ベストウェスタン沖縄恩納村ビーチ(本島)
👉ホテルの食事:朝夕ともに有り
👉観光:美ら海水族館、国際通り(専らホテル前のビーチで遊んでた)
その時の体験が、今回の大型連休に役立つと思い、記事にしてみます。時期は異なりますが、参考になれば幸いです。
この記事がどなたかの役に立てますように…⭐️
👉GWの行き先が未定
👉少しでもお得に旅行したい
👉旅行代理店を使わずに自分で手配してみたい
👉旅行の行程など全て自由に決めたい
👉沖縄には行ったことがないけど興味がある
当稿では主に
✔︎自分で旅行を手配(カスタマイズ)することのメリット
✔︎我が家が沖縄旅行を決めた時の体験談
を中心にお話ししています。
目次
GWに沖縄をすすめるワケ
5月と言うともう沖縄では梅雨入と言われ、敬遠する方もいるでしょう。
ところが近年の梅雨入り日を見ると、50%くらいの比率で梅雨入りは5月中旬〜です。上旬に梅雨入りをするのは稀なこと。
それに元々の気候の特徴から言っても湿度が高く雨天はわりと当たり前にある地域です(私が8月に行った時もしょっちゅうでした泣)。どの時期に行っても降ったり止んだりを繰り返すのが当たり前と思えば気にならないでしょう。
そして気温。24℃前後なので、ちょうど過ごしやすいでしょう。真夏は本当に暑くてだるくなりますからね。
と言うわけで、GWの沖縄は穴場(でもないか…)なのです!!
私達の場合は8月だったのでまたちょっと条件が異なりますが、よかったら読んでやって下さい😃
夏休みに沖縄旅行を決めるまで
旅行に行ったのは8月のお盆休み。
4月頃私が沖縄へ行きたいと騒いだのがきっかけで、一ヶ月以内に無事航空チケット&宿泊施設の予約を完了させたのでした。それも自分で(我ながらすごい!www)。
私たち夫婦は旅行慣れしていませんから(旅行なんて3年に1度くらい)、本来なら旅行代理店に頼むのが正解ですが、一念発起して(大袈裟)自分で手配したのです!えっへん!
次項より、この沖縄旅行を決めてから予約手配のところまでを実体験を元に綴ります。
旅行に行こうと思ったきっかけ
我々夫婦は元々旅行にあまり興味がなくほとんどその機会はありませんでした。
夫とは結婚するまで5年ほど付き合っていましたが、その間旅行はおそらく3、4回(年に1回行くかどうか)。そして結婚して、新婚旅行で1回。位です。
それに輪をかけたのが息子の誕生。
彼が生まれてからは、小さい子連れと言うのもありますが、とにかくしょっちゅう体を壊していたのでなかなかそんな気になれなかったと言うのが本音です。
仕事をしているので体調管理は大前提。ここをまずクリアしないと、仕事にいけませんから。
時が経ち、そんな息子もやっと3歳。長いようであっという間だった3年間。体もだいぶ丈夫になりましたし、私たち親としても対処に慣れてきました。これまでの3年間、いろいろありました。辛いことも沢山ありました。(下記記事を参照😭)




https://workingmom-power.com/workingmom-tsutaetai-1tsudake
息子が生まれてから旅行らしい旅行をしてなかったことにふと気付き、
「せっかく共働きなんだし、これまでの自分たちへのご褒美として少し贅沢したっていいじゃないか」
という思いから、
「ケチケチ節約ばかり考えてないで、たまにはパーッと楽しいことにお金を使ってみよう!」という決断に至ったのです。
なぜ沖縄なのか
単純に私が沖縄が好きというのもありますが、次の理由から決定しました。
・現実逃避:日々の殺伐とした忙しさから離れたい
・理想の過ごし方が実現:ゆーっくりの〜んびり過ごしたい=リゾート地
・とにかく海が好き:結婚するまでは毎年友人と海へ行くのが定例だった程
・子連れに優しい:幼児はアクテビティ範囲が限られるが、綺麗な海ならそこそこ浅瀬でも楽しめる
・記念:息子にとって記念すべき初めての海だから
・一度来訪:私が学生時代に1度行って、とても良かったから思い出がある
・医療面:万が一息子の体調不良などがあっても、国内なので日本の医療を受けられ安心だから※
・海外旅行程でなくても飛行機も乗れるしそれなりに距離があって旅行した!という満足感がある
※息子は熱性痙攣持ち。抗痙攣剤のダイアップは必ず持参。それでも万が一に備えて近くの小児科をリサーチしておきたいですね。



特に学生時代の思い出は、本当に海が美しすぎて感動したのを覚えています。まぁ、チャラチャラした学生時代なので(W大学のインカレサークルに所属していた時、男女2〜30名の大所帯で行った(笑))、海より遊び優先でしたが^^;
初めての旅行セルフ手配!ドキドキ♡
冒頭で既述の通り、
”旅行慣れしていない👉航空チケットを自分で取ったことなどない👉どんな航空会社があって、どのようにしてアクセスしたらいいかも分からない”
こんな状態。
それでも独断で手配したのには、理由がありました。
それは、旅行代理店だと高いから(⌒-⌒; )
我が家の場合は、旅費としてはなんとハイシーズンにも関わらず、約26万円でイケちゃいました!
後述してますが、同じ条件だと旅行代理店では30万円を優に超えますからね…
旅行代理店👉セルフの方が断然安い
旅行代理店に頼るのをやめた理由は、もうこれに尽きますね(笑)
予めパックになっている、自分で選べる範囲が決められてしまう、というのも大きい。
最初はカウンター窓口へ行ったのです。ところが、8月のハイシーズンということもあり高い。
1番最低ランクで25万ほどでした。
もう一度言います、”最低ライン”です。どういうことかと言うと、
✔︎フライト時間が選べない
(往路は遅い時間帯&帰路は早い時間帯の一番損なパターン)
✔︎ホテルランクも最低ライン
✔︎(場合によっては)食事がつかない
で、内容に不満があるので、カスタムすることで価格が上がって行きます。
フライト時間やホテルをそこそこ選ぶとなると、結局30万オーバーになってしまう。
しかもこの代理店が割と手頃な方だったので、これ以上はないか…と諦めかけていました。
もっとお得に行ける方法はないのか…そしてふと思いつき試しにネットで「沖縄 旅行」と検索してみたところ。
…トリバゴやトリップアドバイザーなど格安で紹介しているサイトが!しめたと思い、いよいよ自分で手配することを決心したのです。
格安航空会社はスカイマークを利用
やはり強いですよね。学生時代一度だけスカイマークを利用した経験があります。福岡への旅行でした。
「エアトリ」というサイトで航空チケットの価格比較や顧客対応の質、サービスレベルなどを口コミ確認しこちらに決めました(下記リンク参照)。
所々、人件費をカットするために簡素になっているというイメージは否めませんが「その分価格に反映されてるんだ!」ということで納得。
格安航空券サイト 国内航空券の最安値販売はエアトリ 全国発着最大当日3時間以内までお申込み可能!
宿泊エリアを決めてホテル探し
宿泊エリアについては本島のちょうど真ん中くらいに位置する「恩納村」に決めました。
最初は那覇で調べていたのですが、画像や近くの風景などを見て「なんか違う…」と感じました。
プライベートビーチ&自然に囲まれている&治安も良さそう…と言うイメージが理想でしたが、那覇市内だとビジネスホテル感が強かったり、繁華街があるため雰囲気が好きではない…
そこで検索範囲を広げたところ、見つけたのが恩納村でした。
利便性よりもインスピレーションを大事にする私ですから(プロフィール記事をご参照下さいw)、当然の選択ですね。


・プライベートビーチ的
・周りには自然がいっぱい
・繁華街とは程遠く閑静な場所
・海でまったり過ごせることで有名
(今回の旅行の目的は、ゆったりのんびり過ごすこと!)
・画像を見るとイメージぴったり
旅館選びはトリップアドバイザー
続いて旅館選びですが、
1エリアでざっくり検索:「恩納村」で検索
👇
絞込み:”イメージに合う投稿写真”&”価格帯の目星いところ”の条件
👇
旅館候補決定
👇
Googleでその旅館を検索
👇
複数の旅行代理店サイトがヒット
👇
宿泊日や泊数等で絞り込み検索
👇
最安値サイト(コース)を探す、という流れ。
トリップアドバイザーでは、旅費の価格は「〇〇〜〇〇」という形で表記されていますので、この平均値で比較をしました。
このサイト本当に便利ですよね、考えたら。痒いところに手が届く感じとはまさにこのこと。
口コミと、料金比較が同時にできちゃうんですから♡
すると複数の会社から選択できるので、その中で「夕・朝食付き」プランがある会社へ頼むことに。
レンタカーはオリックス
これも複数選択肢がありましたが、車のことは無知なので主人に見てもらい、オリックスに決まりました。
息子の為にチャイルドシート付きのプランを選択。
レンタカーの車種と料金を調べる|オリックスレンタカー(旧ジャパレンエックスレンタカー)
那覇空港に送迎バスが来て営業所まで移動👉手続きして即レンタルスタート。
この流れはスマートで、あっという間でした。
返却の際は、ガソリンを満タンにしてから(営業所のすぐ隣が大きなガソリンスタンドでした)。
どのレンタカー社でも口コミによると繁忙期には30〜1時間くらい掛かるという情報もありましたが、早く済んだのでラッキーだったのかもしれません。
まとめ
今回はここまで^^
予約を取ったところまでですが如何でしたか?
個人的には「自分で全てやった」「カスタマイズした」という時点で既に8割くらい満足してましたw。そのくらい、自分で手配するのは初心者でドキドキだったのです。
今回やって見て分かったのは、やはり
有識者だけが知っているお得な旅行の仕方
なるものが実在するのだなということ。
もっと詳しい方なら1番お得に行ける時期はいつかとか、1番楽しめる時期はいつか、まず時期から選択することができますしね。1番安い組み合わせで旅行のカスタマイズが可能。
インターネットの普及している時代だからこそできる技ですよね。
自分でカスタマイズという点も今の時代をよく反映しているなぁとつくづく感じます。やっぱり決められた中で選ぶより、自分で選択したほうが断然楽しいですよね!
今後、シリーズにして出発前までに用意したものやそれらの出費などについて詳しくお話ししたいと思いますので、お楽しみに🌟
最後までお読み頂き、ありがとうございました😊