初めまして、ゆかりと申します。
当ブログへ足を運んで頂きありがとうございます。まず、
私の自己紹介と今後の展望について少しお話させて下さい。
目次
年下夫と息子の3人家族

夫 ヤスシ(仮名)
1984年生まれでまどかの1個年下。
いつも野球と釣りのことで頭がいっぱいな中2病。
見た目は顔・スタイル共に若く、20代と言われても全く違和感のない得なおじさん。
基本的に家庭第一主義で、育児にもすごく積極的な良いパパ。
息子 サルオ(仮名)
2015年7月生まれ。なんと、誕生日が東京オリンピック開催日!
カブトムシ・ワニ・クジラなどの爬虫類や昆虫全般と、キレイな若い女の人が大好き。
また、とにかく走り回ることが好きな、典型的な男の子タイプ。
性格は典型的B型の猪突猛進イノシシ乙女
・出身地
北関東のどこか
・生まれ年
1983年
・干支
イノシシ
・職業
営業 : 業種は製造業。総合職で新卒から勤続。
営業というと、大抵バリバリやってそうって言われますが、はっきり言ってやる気はあまりありません(笑)。ゆるキャリ?とでも言うのでしょうか。
ワーママになったことで余計その傾向は強まり、後ほど触れますが、他に目標ややりたいことが出来たことも一因になっていると感じています。
ガラスのハート。
すぐ傷付く&被害妄想入る。で、スネる。(めんどくさすぎ(笑)。)
また、繊細な性格なのに、弱いと思われたくなくてついつい虚勢を張ってしまうところがある、損な性格!?
外ヅラだけは良く、しっかりしてそう・穏やかそう と言われますが、実際は超浮き沈みの激しい性格(笑)。
長所
人見知りしない・好奇心旺盛・生真面目・
怖いもの知らず(知識ないけどとりあえず飛びついてみる)
短所
おっちょこちょい・短気・ネガティブ・人との距離感取るのが下手・下品
好きなこと
寝ること・絵を描くこと・メイク
運動全般(水泳以外←カナヅチw)・音楽鑑賞(洋・邦楽両方)・歌うこと
苦手なこと
論理的な思考や話し方など・じっとしてること・
暇なこと・人に合わせて行動すること(団体行動嫌い)
・血液型
B型 : 自己中とか空気読めないなど不評なBですが、個人的には自分の性格は
気に入ってたりします。
・家族構成
祖父母・父母と兄・弟の7人家族、二世帯住宅で育つ
男に挟まれた真ん中っ子。
兄と弟は県内1の進学高校へ、私だけ受験に失敗した落ちこぼれ娘です😭
成長遍歴 : 男勝りでおてんばな幼少、
恋愛ジャンキーな大学時代
・幼稚園時代
地元の国立大学附属の幼稚園へ運良く合格。
お友達は皆お母さんのお迎えなのに、両親自営共働きの私はお迎えが祖母だった。もしくは家政婦さんだった。
そのことで、当時としては寂しい思いをしたことも。
そのままエスカレーター式に中学まで過ごす。
・小学校時代
低学年は男勝りで、男子を負かすほど。
中学年くらいの頃、遊びが過ぎて友達(同性)に痛い思いをさせてしまい、
その父親がうちに怒鳴りこんできたことが…汗
高学年では、好きな人に初めてチョコを渡したかったのに、恥ずかし過ぎてロッカーに無名で入れてしまったというシャイな思い出も。
・中学校時代
テニス部に所属、そこで1つ上の先輩に恋をする。が、すでに彼女がいるし、そもそも相手にされずに玉砕。
一方で、同性の後輩達に先輩風を吹かせ、歯向かう後輩をイビるという嫌な奴の一面も(笑)
・高校時代
県立高校の受験に失敗し私立へ。ここで初めて公立の生徒たちと交わることとなる。(幼稚園~中学は国立だった)
そこで生徒の風紀がそれまでの環境と違い過ぎてカルチャーショック。(それまでは校内に不良やヤンキーがいなかった、等)
初めてメイクを覚え、真面目メガネ女子からちょっとだけ高校デビューを果たす。
段々と荒れた高校生になり、部活にも入らず、友達と毎日カラオケ三昧。大学受験のため通っていた塾を無断でサボるなど、完全に親不孝な娘でした(笑)。
・大学時代
一応東京の女子大へ進学。一応というのは、都下だったから。。。(3、4年生は千代田区でしたよっ!笑)
当時流行っていた「お姉系」という大人っぽいコンサバな感じのファッションに身を包む。
当時私は「Ray」を愛読。専属モデルの香里奈がモデル全盛期の頃でした。
兄と二人暮らしだったが、元々不仲な上に深夜兄がバイトで不在がちの為、ホームシックに。
それを埋めるかのように恋愛にのめり込んでいった。彼氏を作っては別れ(振られ)を繰り返すような、今では考えられない散々な日々。
周りの子が当たり前のようにブランドバッグを持っていることに焦りを感じ、ノリで友人と時給2,800円のバイトを始め、その後念願のシャネルのバッグをゲット、そのまま1年弱ほど続ける。
・社会人
親のコネで今の会社に入社。最初から営業職に配属。一番避けたかった職種(笑)。
入社数年後にヤスシと出会い、そのままゴールイン。結婚2年目の夏にサルオが生まれる。
・産休育休明け職場復帰
2016年4月末。サルオは0歳9ヶ月で保育園へ。時短勤務で就労中。←イマココ
その他趣味や特技など
・絵を描く
昔から絵を描くのが好きで、勉強そっちのけで毎日カリカリ描いてました。
「あさりちゃん」から始まり、「ミラクルガールズ」、「セーラームーン」、「レイアース」の順にドはまりし、
当時は「りぼん」か「なかよし」派かに分かれましたが、断然なかよし派でした。
・歌うこと
社会人2、3年目の時、友人の誘いでバンドのボーカルをやらせてもらう機会に恵まれ、
その後もコピーバンドとして、渋谷の某ライブハウス等で活動させて頂きました。
一番好きな椎名林檎や東京事変、他にもhitomi、Do As Infinityや、声が比較的低いので、たまに男性ボーカル曲のカバーなんかもやっていました。
これからの生き方の模索
社会人になって今年で12年目。よく続いたもんだと思います。
人並みに、何度か辞めたいと心から思ったことももちろんありました。
その一方で、ここ数年のうち「働き方改革」、「リモートワーク」、「在宅勤務」、
「副業」、「パラレルワーク」
などという言葉がメディア各方面で取り沙汰されるようになりました。
働き方のスタイルはどんどん多様化してきています。
今のスタイルのままでいいのか、見直す時がきているのかもしれません。
サラリーマンという働き方の限界
私も人並みに所帯を持ち、子が生まれ母になり、共働きをしている今。
こんな自分でも雇い続けてくれる会社に感謝しつつも、一方で、子供との時間・仕事・家事の全てを中途半端にしてしまっているようなモヤモヤ感も否めない。
圧倒的に足りないと感じています。「時間が」。
2016年に新築マンションを購入したことで、ますます頑張って働かなければ、と思うも、人間なのでやはり体力気力に限界も感じています。
育休明けの年に、会社の人間関係で大きなミスをし、居づらくなってしまいました。
その後も不運が続いてしまい、いよいよ退職&転職しようと思っていた矢先、友人の薦めで始めたのがブログでした。
最初の目的は、「気持ちの整理をする」「自分の思考のくせを見つけて修正していく」ことがメインでしたが、いつしかアウトプットの楽しさを味わうようになりました。
ブログで副業を考えるように
「本業の隙間時間にブログを書いて、お小遣い程度の収益を得られる」という話を聞いてから、ブログを有料版にアップグレードし、「googleアドセンス」の通過を目標にはてなブログにて6〜8月いっぱい運営。
しかしながら既に10回の不承認通知…orz
これではまずい、と思い本腰を入れて運営する為、ワードプレスを導入し、
有料テーマをインストール。今に至ります。
いずれは同じ悩みを持つ人を救いたい
そして最終的には、一人では解決できず困っている人のお手伝いをするために
個別で話を聞いてアドバイスをするような、カウンセラー的な役割を確立
できたらと考えています。
実は私自身、過食嘔吐や鬱、コミュニケーション力の低さで長年悩み苦しんできた経験が。
それを活かして、同じような悩みで苦しんでいる人を、実体験を元に救い励まし、
一人でも多くの人が自分らしく、自信を持って自分の人生を自分の為に送れるよう
アシストしてあげたい、そんな風に考えています。
長くなりましたが、最後までお読み頂き、ありがとうございました。