こんにちは、ワーママのゆかりです。
突然ですが、産後直後ってお洋服どうしてますか??
実は私は妊娠中に70キロほどに(やばいw)増えてしまった超おデブ妊婦でした( ^∀^)産科の先生にも、これ以上太らないでねって再三言われてましたw。
今日はそんなデブデブ妊婦の産後のワードローブについて体験談と乗り切り方を紹介したいと思います。
あ、ちなみに体型戻しにはこの記事を参考にしてください♬

👉産後間もないので着る服がなくて困っている
👉体型が戻るまでの僅かな期間だけ着れる服が欲しい
👉コスト抑えてそこそこオシャレもしたい
👉ワードローブに着られる服がない😭
👉最近パジャマしか着てない
👉お出かけしたいけど、お出かけ着がないし
👉服を買いに行く為に着る服がもはやない
目次
産後直後は既存の服が入らない?
妊娠中超おデブ妊婦になってしまったので、産後に着る服には大変困りました。
まず、産後に既存の服が着れない理由は主に3つあります。
<div class=”simple-box5″><p>
✔︎授乳服中心になる
✔︎デザインに制限がある
✔︎骨盤の歪みなどのせいでボトムもほぼ壊滅的
</p></div>
要するに赤ちゃんの授乳と、出産によりMAXに開いた骨盤の歪みが大きな理由です。
授乳服中心になる・デザインに制限がある
母乳(厳密には半分ミルク)で育てていた私は、胸が大きくなり、それが嫌でした。その為、体にフィットするような服は嫌だし、何よりデブだったので、通常サイズの服であってもパツパツになってしまって苦しかったのです😭
機能的な意味でも、いつでもどこでもさっと授乳ができるように授乳服も必要でした。
ボトムも壊滅的
下半身については、骨盤もそうですが私は単純に妊婦中の堕落のツケが回り、脂肪がついてしまっていたのです。
スカートならまだ何とかいけそうでしたが、スカートはプライベートだとほとんど履かないので、元々ワードローブにありませんでした…(^^;;
困るのは産後直後よりもその後
それでも産後直後は、体系がまだ妊婦期とさほど変わらないということもあり、マタニティ服が流用できていました。
本当に困るのは、この後です。
数ヶ月経ち、流石に体系が復活しつつあると、いよいよ普通の服が必要になってきます。
妊娠前から産後数ヶ月(数年?)経つとまた通常服を着るというサイクルは、以下のような流れになります。
妊娠前 → 妊娠中→産後直後 → 産後数ヶ月 → 妊娠前に戻る〜(通常服) (マタニティ服) (??) (通常服)
上記の中で、一番困るのは、どの時期でしょうか?!
はい、産後数ヶ月(数年)が1番頭を抱えるんです。
ではなぜ頭を抱えるのか。
それは、”新しい服を購入することが難しい”からなんです。
どういうことか?次項で解説します。
新しい服購入を困難にする理由4つ
- 買いに行く時間がない
- じっくり試着や吟味する程の時間がない
- 家計に不安がある為お金はあまり掛けられない
- 買い物に行く為に着て行く服がない
①買いに行く時間がない
仮に行けたとしても、土日の混雑時になってしまいゆっくり見れないことや、結局外に出ると子供の物を優先したくなり、自分が後回しになってしまうということが起こりやすいです。
②じっくり試着や吟味する程の時間がない
子供を伴う場合ですとぐずりが心配、旦那に任せる場合だと、あまり長時間は頼めない(授乳が必要だったり旦那が不慣れで大変な思いをさせる)ということになります。
③家計に不安がある為お金はあまり掛けられない
ワーママに限った話になりますが、育休中ですと基本自分の収入は、会社からではなく、公共職業安定所(ハローワーク)から支給される、”育児休業給付金”
というものだけになり、これは育休前月給の
50〜67%程度なのです。
更に毎月ではなく2ヶ月にまとめて振り込まれますし、私の場合総務部の方の都合か何かで、スムーズに入ってこなかったことがあり、本当に困りました。
そうなると、なかなか自分の欲しいままに買い物はできませんよね。
それに、
「子供にいつ何があるか分からないから」
という母ならではの思いから、無駄に使う(コスト高)のが怖くなったりします。
そして。実は私が1番困ったのは4番。
④買い物に行く為に着て行く服がない
滑稽な話ですが『着る服を買いに行く為の着る服が無い』状態(笑)。
本当そうなんですよ。すでに解説した通り、
”中途半端な体系故既存服の中に、着てくものがない”のですから。
便利なネット
直接買い物が出来ない!そんな時に頼るものといえば…
そう、登場するのはやっぱりネットショッピング。
実際にお世話になったショップ3店舗をご紹介します。
・ナラポイント
・KIDS PARA
・スウィートマミー
上記2店舗は韓国で、3つ目は日本のお店になります。
韓国アパレルはサイズ展開豊富
韓国の洋服は、近年益々おしゃれな物が沢山出ていますよね。
韓国のアパレルの良いところは、
✔︎サイズ展開が豊富
✔︎流行を取り入れている
✔︎手頃な価格(2〜3,000円が大半)
✔︎色展開が豊富
✔︎デザインがシンプル
というファストファッション感。
そして当記事での最重要ポイントを押さえていることが何よりも大きい!!
それは”サイズ展開”。おデブな産後直後体型でも余裕で着られる服がたくさん!
また、個人的に重宝したのは、スキニーパンツ。ストレッチがめちゃくちゃ効いてるので、お腹周りも苦しくないですし総合的にみて🙆♀️でした✨
私の場合ですが、パーソナルデザイン的な視点で言うと”装飾やフリルがない、シンプルなものが似合う”タイプなので、骨格が近い方には尚更好みが合うかもしれません🌟



また、カラー展開が豊富なので、「デザインはいいのに、自分に合うカラーがないぃぃぃぃ〜😭」と言うことがありません🕶



さあそして逆に、韓国アパレルのあまり好ましくないと感じた点もありますしたので、念の為ご参考までに。
✔︎縫製が甘い
✔︎生地が安っぽいものがある
✔︎写真と現物にギャップがある場合もある
比較的早い段階で糸がほつれることがあります。
また、すぐに毛玉が出来るなどの生地のマイナス点も否めません。
但し、コスト(価格)を考えれば妥当だと思いましたので、個人的には気になりませんでした。
この辺りをご自身の価値観と照らし合わせて検討されるといいと思います😇
〜ナラポイント〜普段着からお出掛け服まで幅広く
こちらのお店は、当時(4年前)は「DEAR CLOUD」という名称でした。
普段着のチュニック・授乳服からボトムまで、1番利用したお店です。
〜KIDS PARA〜カジュアル(若いママ)向け
カジュアルな雰囲気が得意なお店で、価格も、先にご紹介したナラポイントより若干お安いです。
流行りのビッグシルエットが豊富だったり、そのビッグシルエットなTシャツとスキニーパンツの組み合わせが多い印象です。
カラー展開もパステルカラーだったりするので、お好みに合わせてみてください😎
スウィートマミー〜安心の日本ブランドでフォーマルに強い
こちらだけ、日本のお店になります。
故に、価格も少し上がります(5〜6,000円くらいから)が、その分品質や縫製は安心して利用できます。
ですので、私の場合は主に「フォーマル向け」として重宝しました。
産後間もなくして”お宮参り”があったり、100日後には”お食い初め”があったりして。どちらも写真を撮ったので、チープな服にしなくて良かったなぁと胸をなでおろしたのは言うまでもありませんw
※ご紹介してきたお店は全て楽天ですが、もちろん公式通販やamazonでもお店を持ってますので、ご都合の良い方を利用してくださいね。
さいごに
如何でしたか?
産後はとにかく慣れない育児に心身ともに忙殺され自分に使える時間やお金が限られてきます。
かといってオシャレを全く楽しめない!って言うのも悲しすぎますよね。。。
ですので私のようなやりくりの仕方があなたのお役に立てれば嬉しいです😻
✔︎産後の服は低コストで済ませたい
なぜかと言うと、産後に体型が戻るまでの期間はさほど長くないからです。
毎シーズン着るとかであれば、もちろんきちんとした物でなくてはなりませんが、
数ヶ月間の為に、しかも、本文でも触れた通り外に出る機会があまりない(私は結構バンバン出てましたがww)ことが前提としてありますよね。
可愛い服は、体型が戻ってからじっくり吟味して買ったらいいんです♡
それまでのツナギなので、割り切って賢くおしゃれを楽しみましょう😜
最後までお読み頂き、ありがとうございました。