〜あなたを縛ってきた”べき子”を手放し、本当の自分らしい人生を送りませんか〜
ブログ

スクワット 正しいフォームとダイエット思考とは?

スクワット 正しいフォームとダイエット思考とは?

こんにちは、都内営業職のワーママ、ゆかりです。

前回はスクワットについての記事を投稿しましたが、やはり反響がよくフォームについて教えてほしというお声を頂きましたので、今回はその辺りを重点的にお話ししていきます。

あわせて読みたい
スクワットで美脚を目指すなら死守すべきたった一つのポイントこんにちは、都内営業職ワーママのゆかりです。 今、Twitterで知り合った方々とダイエットをしているんですが、私は食事はあまり変...
あわせて読みたい
ワーママにぴったりなダイエットとは スクワットで筋トレ
ワーママにぴったりなダイエットとは スクワットで筋トレこんにちは、ワーママのゆかりです。 仕事を持つ我々は、ダボダボのゴムウエストのスウェットを履くわけにはいきません。...
この記事を読んで欲しい人

✔︎スクワットをしたいと思っている
✔︎スクワットのフォームが合ってるのか不安になる

美脚&神なluanaさん

スクワット 正しいフォームとダイエット思考とは?




前回の記事で紹介したluanaさん♡

LUANA🎈
3姉妹ママ 168㎝ 59kg→47kg達成❗️
宅トレ、ながらトレのみでダイエット成功!
糖質制限はせず、下半身デブを脱却。
健康的でメリハリあるボディに。

👯‍♀️書籍👯‍♀️

宅トレだけでここまで変われる! 【やせない言い訳やめてみた】が絶賛発売中❤️
amazon

元々はインスタから発信していましたが、アメブロの方から声が掛かり、アメブロでもその美脚ぶりと保つ秘訣・産後ダイエットの成功談などを乗せてくださっています。

彼女のダイエットのコンセプトは”スキマ時間でながら筋トレをすること”。3人のお嬢さんがいるのですが、そんな風には全く見えないプロポーション!!

身長168センチで48キロだそうです。もはやモデルやん…。・゜・(ノД`)・゜・。

この方の考え方としては、体重の重心が外側に掛かっている人は、太ももの側面や前側に筋肉が変についてしまい、太く見える、というもの。
私はまさにこれに当てはまります。

ですからスクワットの最中はもちろん”重心を内側に”、これを常に意識して行うべし、ということです。

さらに彼女が協調して語るのは、スクワットのフォームです。

正しいスクワットのフォーム

スクワット 正しいフォームとダイエット思考とは?




前回の記事で掲載させて頂いたluanaさんの動画が十分かりやすいのですが、より理解を深めるために正しいフォームと、やりがちなNGフォームを解説します✨

まず先に謝っておきます。以下出てくるイラストは私の手書きですwお粗末な絵ですみませんw

正しいフォーム

①下図のように、骨盤を立たせるようにしつつ、まっすぐに腰を下ろします。

f:id:wz38p2d17y2-6c:20180804075636j:plain

②腰を下ろす時と戻る時、両方ともゆっくり時間をかける

③呼吸も大切。下ろすときに「息を吸う」、戻るときに「息を吐く」

④足のつま先が膝より前に出ないようにする

やりがちなNGフォーム

①背中が丸まって前屈みになりすぎたり、

f:id:wz38p2d17y2-6c:20180804075509j:plain

②お尻を突きだし、腰を反らしすぎてしまったり。

f:id:wz38p2d17y2-6c:20180804075539j:plain

③足のつま先が膝より前に出てしまうこと

2つを見比べて、違いがわかりますでしょうか?
膝より前に足が出ないこと、これはよく言われていることなので有名ですね。
ぜひ気を付けてみてください😇

 

もう1つ学ぶべき”ダイエット思考”

スクワット 正しいフォームとダイエット思考とは?




整体や筋トレをすることは、とても効果的なことです。
でも、luanaさんが仰るのは、むしろこちら👇が大事だと伝えていました。それは、

”その一時の時間だけではなく、普段の何気ない動作一つ一つを意識することが本当の筋トレ(ダイエット)である”と。

彼女からはスクワットの技術的な側面だけでなく、思考の面でも大切なことを教えてもらったのです。

思考へのアプローチ

彼女が教えてくれたダイエット、いや、全てのことに通ずる大切な思考のポイント。

それは

筋トレ中の僅かな時間だけを意識するのではなく、起きている間全てをダイエットだと捉える

という考え方。
つまり、家事をしながらとか、テレビを見ながら、そういう「ながら行動」をうまく使ってダイエットを日常に取り入れていこうというもの。

それまでは、私自身このような考え方には全く共感できませんでした。
「そんなことで変わるのか?」
「効果出るまでどのくらいかかるのよ?」
「すぐ効果あるならやるよ〜ww」
と、申し訳ないくらい軽視していました😭とても地味に思えてしまって。そんなことよりも一刻も早く結果を出したい、という思いばかりでした。

ですが、彼女のブログを読むうち無駄ではなくむしろ

”普段の動作全てを筋トレに当てられたら、お得じゃん!!逆だった!”

とやっと気がつけたし、めちゃくちゃポジティブに捉えられるようになりました。
(…大人になったんだなぁ私も…w)

 

育児だってやりようによっては立派な筋トレ

彼女は言います。
”子供と一緒に全力で遊んで楽しむことが美につながる”と。

小さい子供がいる方は分かると思いますが公園などへ行くと、わーっと遊具やお友達の方へ飛び込んでいくじゃないですか?
その時に「ほら、行っておいで~」と言って端から眺めてるんじゃなくて自分も一緒に本気で全力で遊んじゃうんだそうです!!

納得ですね。子供も嬉しいし、自分にもメリット(痩せる)が💕
それに、子供って大人も一緒になって遊んでもらいたがるじゃないですか?
これはやらない手はないですね!

「どうせ」…ネガティブ思考を捨てる

ちょっと逸れますが、個人的に思うこと。100%こうですって話ではないので、軽く読み流してね。
めんどくさがりの人は、太ってると思う。

めんどくさい
👇
動かないから
👇
筋力が衰える
👇
にも関わらず摂取量は変わらない
👇
結果太ってしまう

という構図があると思うんです。

私の場合、めんどくさがってしまう理由はネガティブにあると思っています。
なぜなら、何かと
「どうせ…できないし」
と、反射的に思考回路が回ってしまいているから。

でも、少しずつでもいいから
「出来…るかもしれない
と思考癖を軌道修正してあげたり、それを成し遂げたときの達成感やその自分の姿(例えばダイエットで痩せて綺麗になって、みんなに憧れの眼差しで見られるとか)
をイメージすることでワクワクさせ、前向きな気持ちにするようにしています。

 

まとめ

スクワット 正しいフォームとダイエット思考とは?




いかがでしたか?
超美脚の持ち主、luanaさんはたくさんのことを教えてくれます。

今回の記事では、次のようなことを教えてくれました。

当稿のまとめ

👉正しいスクワットのフォーム
👉NGなスクワットのフォーム
👉思考からダイエットを:常に動作一つ一つを意識すること
👉子育てさえもダイエットに当ててしまう
👉「どうせ」思考は辞め、自分はできる!と前向きに

今日もお読み頂き、ありがとうございました(*^^*)