こんにちは、都内営業職ワーママのゆかりです。
今、Twitterで知り合った方々とダイエットをしているんですが、私は食事はあまり変えずに筋トレをメインにゆる〜く実践中です。
別記事で話しますが、かつてガチで糖質カットダイエットや食事制限系をやった影響で摂食障害(過食嘔吐。辛すぎる。。。)になった過去があるのであくまで私は緩く自分のペースを維持しています✨

で、実は昨年夏前にもスクワットチャレンジをやっていたんです。
いわゆる“KING of 筋トレ“とも言われるスクワット。
しかし続かなかったww
当稿では、昨年スクワットに目覚めたきっかけと、その効果のすごさを改めて感じるので、『自戒を込める意味で』(←一番の目的w)そもそもなぜ筋トレをしようと思ったのかをお話しますね!
目次
筋トレを始めたきっかけ
実家を出た19歳から、なんだかんだでずっとダイエットをしてきた私は
そんな無理なダイエットとリバウンドの繰り返しですっかり太りやすい体質になりました😭
そこに輪をかけたのが妊娠。妊娠中は運動量が激減する上、つわり等の影響で食べてしまうという悪循環ですっかり筋肉が落ちて脂肪ばかりになってしまったようです。
脂肪って、筋肉と同じ重量でも嵩が全然違うんです。ご存知でした?
ある方のブログをきっかけに、やっと目が覚めたのです。
痩せる=体重を減らすではなく、正しくは「見た目を絞ること」であると。
数値ではない、ということを。
脂肪の恐ろしい現実
以下リンクのブログをご覧下さい。ダイエットに成功された方の記事ですが
体重は変わらないのに、見た目には10キロくらい違って見えるというのをご自身の体でそれを証明してらっしゃいます。👇
ameblo.jp
https://ameblo.jp/komachi-diet/entry-12283375172.html
「こまちのダイエット手帖」さんより
この方は色んなダイエットに失敗し続け、最終的に一番確実な方法として筋トレを取り入れ見事スリムボディを手に入れました。
そして、ここでまた1つ衝撃を受けたのが、その方のビフォーアフター写真。
これには驚きましたー。
このおかげで「そっか、結局は見た目だもんね。体重じゃないんだ!」
と気が付き、食事制限や糖質制限など、食事面からアプローチするダイエットは卒業しよう!と決意したのでした。






筋トレスタート→からの挫折→からの希望の光✨
まず、当時私が行っていた筋トレメニューです。
①スクワット2~30回×3セット
↓
②腕立てや腹筋など、そのあとに細かな部位を行う
↓
③プロテインを飲む
という流れ
これを2、3日に一回の頻度で行っていました。
効果の出やすい上半身と、出にくい脚
一番最初に効果が現れたのはやはり上半身でした。
特にお腹回りが目に見えてわかるほど、細くなりました✨
次に、二の腕。
そして、、、問題の脚…
よく巷で言われている
「筋トレすると最初は太くなるけど、それは脂肪の上に筋肉がそのまま付いたという証拠。続ければその脂肪が燃焼されて無くなる(細くなる)ので、それまでは信じて続けましょう」
という文言。
「……んー、仕事で履くスラックスが若干きつく感じるような…」
「気のせいかな〜?あははっ(^_^;)」
「おや?おかしいぞ…^^;」
これまで以上に、スキニーパンツやスーツのスラックスの太もも部分がきつい!!
パニック!そして凹む!😭
元々逞しいのに、益々前ももが逞しくなってしまった。。
と落ち込み、排卵期や生理前と重なりその日はやけ食いしちゃいました(泣)
←メンタル弱いですww
「やっぱりダメだ、ダメなんだ。スクワットで足を細くなんて無理なんだ…」
そう諦めかけていました。
ところが、思いがけず運命の出会いをするのです。
神、君臨(インスタグラムにて)
「いっそのこと、筋トレ辞めたら細くなるんじゃないの?」とか
「違うアプローチを探す?」とか
考えながらネットサーフィンをしていたところ…
諦め掛けていた私に希望の光をくれたある一人のインスタグラマーさんと出会っちゃいました(一方的にこちらが発見しただけです)。
https://www.instagram.com/luana_5_diet/?hl=ja
luanaさんという、女の子3人のママ!インスタのフォロワー数みてください!すご!!産後でも希望が持てますよね✨



LUANA🎈
3姉妹ママ 168㎝ 59kg→47kg達成❗️
宅トレ、ながらトレのみでダイエット成功!
糖質制限はせず、下半身デブを脱却。
健康的でメリハリあるボディに。
👯♀️書籍👯♀️
宅トレだけでここまで変われる! 【やせない言い訳やめてみた】が絶賛発売中❤️
amazon
三人のママでありながら、完璧なプロモーションを維持しているなんて、すごいとして言いようがありません!
そしてその方が、まさに私の探していた”もやもやとして言葉にならない感覚”を見事的確に言語化して下さっていたのです。
ポイントは「内側」重心
彼女曰く、足を細くするためのスクワットのポイント、それは
『重心は外側ではなく内側(土踏まずあたり)』にすること
と論じており、実際にスクワットの様子を動画でアップしてくれていました。
https://www.instagram.com/p/BgGpmNTD6AV/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
luanaさんインスタグラムより
足を細くしたいなら、足の内側に筋肉をつけることは有名ですね。
しかしその方法が難しい!正しくやらないと外側に筋肉がついていき、ますます逞しくなってしまう、、、という悪循環に😭
外側に重心がかかるとはどういうことか、その特徴(私自身自覚がある)は以下です。
・骨格が歪んでるor脚の骨がねじれている(以前整体でそう指摘された経験あり)
・靴の底部分は外側が削られていく
・脚の外側が張っていて、内側はプヨプヨ
・重心を後ろ側や外側にしてしまう原因は浮き指※というもの。
※浮き指とは
https://www.footcareshop.net/blog/foot/float/
「浮き指」とは、足の指が踏ん張れず、踵と指の付け根だけを使った不安定な2点歩行となる足の状態です。浮き指で指が踏ん張れていないと、重心がかかとに片寄り、歩く度に地面からの過剰な衝撃とねじれがひざ・腰・首へと伝わってしまうのです。その結果、足・ひざ・腰・首などの痛みや体の不調などにつながってしまう場合があるので、早めの対応が大切です。
『カサハラ式 公式サイト』 より引用
あなたにも心当たりありませんか?靴の底部分が外側ばかり擦れていく経験。
そしてこの靴を履き続けることで、さらに外重心が強化されていくという恐ろしい結末を迎えるんですよ><
ところが彼女が、正しい方法を分かりやすく教えてくれたのです!
「土踏まず側に重心を置くように」というアドバイスは具体的にどの部分を意識するか教えてくれているので大変分かりやすいですし、シンプル。
もう一度言いますね。足を細く引き締めたいなら
外重心👉内重心!
私の汚い足で解説するとw、⬇重心を赤丸内のところ(内側)に。


早速”内側重心”にて実践
動画を元に早速実践!
しゃがむ動作をしたとき、丁寧に内腿やお尻側を触って力が入ってるか確認。
そうそう、私はせっかちな性格もあって、パッパッと雑にスクワットやってたなって。
luanaさんの動画では、1回1回を丁寧にゆっくりと行っていました。
動画だと本当に分かりやすいですよね(つくづく)。
そして効果は…
明らかに筋肉痛の部位がこれまでと違う!腿の上や外側でなく、内側が痛い!それと太もものつけ根付近も!
これだけでもう感動でした。
やっと効かせたいところに効いてくれてる!
このまま続けていればよかったのでしょうけれど…冒頭で伝えた通り、途中で挫折してしまったんです😭(忙しさを言い訳に…)
今(2019年3月現在)また再開しています。ゆっくりなのですぐに効果を感じられないかもしれませんが、ゆるくの方が続きますもんね?w
最後に
いかがでしたか?
今回は筋トレをしようと決意したきっかけが「体重(数値)は同じでも見た目が全然違う」事実を知ったことであること、
スクワットが効果的であること、
そして、、、スクワットの際の重要なポイントをお伝えしました。
不安になったら何度でもこのブログを覗きに来て確認してくださいね😇
…というわけで一度挫折している私の太ももさん。
今年こそは細くしたいと思います✨🔥
その為に、本当に少しずつですが筋トレを続けています(まだ日数浅いけどw)。
ちなみに朝早起きして、朝活の一部に取り入れています💕



①スクワット、②プランク、③腕立て伏せ(アザラシの格好で)
を少ない回数でも続けることに重点を置いていきたいと思います!
これからダイエットしようと思っていた方、よかったら一緒にやりましょう!
✔︎足を細くするなら重心に注意!!!
本文で散々言っているのでもう耳タコだと思いいますが、大切なので何度でもいいます。
重心は”内側”。
分かりづらければ”土踏まずを意識”、これ。
スクワットの時はもちろん、日常生活のすべてのシーンでこれを意識するだけでも違うみたい。
難しいけど、気が付いた時だけでも全力で取り組めるように頑張ってみます☆
励みになります😍
最後までお読み頂き、
ありがとうございました。